年間100本超!受講生満足度98%!
実績と事例に裏打ちされた理論は受講生の行動を変える
同じ商品を扱い、同じ時間働き、同じ場所(エリア)で働いているにも関わらず、
なぜ売れる人と売れない人に分かれるのか?
この問いは、私が2007年に当時販売員向けの研修講師として独立をしてから
15年経った今もなお問い続けています。
売れる人と売れない人は何が違うのか?売れる店と売れない店は何が違うのか?
不況下でも繁盛する企業と潰れる企業の違いは何か?
人・店舗・会社それぞれ共通点がありました。
販売であれば販売員の差であり、店舗であれば店長の差、企業であれば経営者の差です。
売れる販売員・店長・経営者には繁盛の共通点があります。
反対に、売れない販売員・店長・経営者にも同様に共通点があります。
私はもともと全く売れない販売員からスタートしました。
2002年大学1年生の時に地元センター南駅のABCマートに学生アルバイトとして入社しました。
当時は金髪・ソフトモヒカン・よれよれのTシャツにジーンズを履いてアルバイトをしていました。
言葉遣いもザ・体育会系で「そうっすね」「あざっす!」とまさに気合と根性しかない
販売員だったのをよく覚えています。
私の店舗は優秀な販売員も多く私はしばらくビリから抜け出すことができませんでした。
同じ時間働き・同じ商品を扱い、同じ場所で働いているにも関わらず
私は1日2万円しか売れないにも関わらず、他のスタッフは14-20万円ほどの靴を売ります。
常に7-10倍の業績差をつけられていました。
まさにダントツで売れない販売員だったのです。
そんな私がなぜ、入社して1年と3日で日本全国一位のアルバイトになれたのか?
理由は、売れない販売員特有の考え方を捨て、売れる販売員が身につけている考え方に沿って働くことを決意したからです。詳しくはセミナーでお話させていただきますが、一つだけここでご紹介しましょう。
◆自責と他責
トップ販売員も売れない販売員も毎日働いていれば「売れない」という経験をします。
この時にどう反応するかで個人の業績は180度変わってしまうほどの力があります。
それが、自責と他責の差です。
売れなかった時に、売れない人は他責にします。「私は悪くない、悪いのは買う気がないお客様、
しょぼい品揃えの店舗で他店舗よりも同じ商品が高額だから、場所も悪くてここに誰がくるんだ?」
と自分の接客トークに課題を置くのではなく、常に自分の外側に理由を置きます。
だから、改善が行われないのです。ゆえに成長することなく同じ環境がずっと続きます。
売れない人は何をしても売れるようにはなりません。
売れる人は違います。「どうして売れなかったのか?早口だったから?専門用語が多かったかな?」と
自分の接客トークに原因を探します。これこそが自責(自分に責任がある)の考え方です。
そうすることで課題が見つかり課題解決のための能力開発を行います。そうすることで売れない理由が
一つ消え改善を重ねるにつれ、売れる理由しか残らなくなるのです。
売れる人はセンスや要領が良い方もたしかにいらっしゃいますが、
基本的には考え方(自責)と課題解決のための能力開発習慣があるかどうかの違いなのです。
売れる人になりたい!それなら能力を身につけるのが一番早い
セミナーを受講される皆様は「売れる人になりたい」「売れる店を作りたい」「繁盛店を抱える企業に育てたい」
と思っています。願望を持つことはとても大切です。
しかし、願望に見合った能力がなければ残念ながら手にすることはできません。
私のセミナーは聞いて「明日から頑張ろう」とフワッとして帰すことはありません。
(※実践的な内容のため理想や感動ストーリーの紹介で終わらず、現実的な計画を立てられます。)
現実を見ていただく必要があるため私が日本一の販売員になるためにしてきた努力や、クライアントワークで
コロナ禍にも関わらず過去最高売上・利益を達成した企業の事例は努力の賜物です。
まさに、言うは易く、行うは難し、です。
楽して売上を上げる、といった無責任なことは言いません。
事実・実例のみを築き上げた理論とともにお伝えするので明日から何をどのように
実践すればいいのかを完全に理解できるセミナーです。あとは、やるだけ、です。
ぜひコロナウィルスの登場で実店舗は劣勢に回っていますが、また少しずつお客様が戻ってくるとはいえ、
コロナ前にようには簡単に戻らないでしょう。今後はホンモノだけが生き残り、ニセモノは消えていきます。
ぜひ一緒にホンモノを目指しませんか?私のセミナーに登場するクライアントはすべてホンモノです。
ホンモノに触れることで輝かしい未来が見えるはずです。
企業向けセミナーテーマ一覧
顧客満足(CS)系セミナー
「売れ続ける人と売れない人の決定的な違いとは?」 |
「選ばれ続ける店と潰れていく店の決定的な違いとは?」 |
「お客様はもう増えない、だから接客で客単価を上げなさい!」 |
「クロージングせずに即日即決するセールス術」 |
「お客様を集めるから集まるへ『グーグル口コミ集客法』」 |
従業員満足(ES)系セミナー
「集客コストゼロ!離職率ゼロ!超高収益店舗の作り方」 |
「離職率をゼロに導く店舗マネジメント術」 |
「スタッフモチベーションが上がるコミュニケーションルール」 |
セミナー開催に向けての流れ
実施プロセス | 概要 |
①問い合わせ | お手数お掛け致しますが問い合わせフォームより ①開催時期 ②講演時間 ③受講人数 ④レジュメの有無 ⑤セミナーに期待すること 以上の5項目をご記入頂き、登録を押してください。 |
②オンラインヒアリング | メール/ZOOMにてお問合せ内容に沿って打ち合わせをさせていただきます。 |
③セミナー開催 | オンライン・オフライン対応しているため指定日・時間にて講演をさせていただきます。 |
企業向け講演料金について
当社サービス資料をダウンロードしていただき、ご確認くださいますようよろしくお願い致します。